Human

大阪出身カナダで国際線CAになった男性「オカンを自分が働く飛行機に乗せる」夢叶え。パニック障害になったことも

子供の頃からの夢「飛行機で働きたい」。パイロットではなく、フライトアテンダントとして。『国際線外資系CAが伝えたい 自由へ飛び立つ翼の育て方』(KADOKAWA)は、現役CA、Ryucrewさんのエッセイです。
国際線

『国際線外資系CAが伝えたい自由へ飛び立つ翼の育て方 当機は“自分らしい生き方”へのノンストップ直行便です』(KADOKAWA)Ryucrew(著)

カナダに移住し国際線CAに

母ひとり子ひとりの家庭から、中学時代に初のホームステイ。海外への憧れは尽きず、国際線CAになるまで。YouTubeチャンネル登録者数23万人のRyucrewさんが伝えたいのは、自分らしさを貫く生き方です。 日本、移住先のカナダ、さらには空の上で、酸いも甘いも味わったRyucrewさん。様々な経験の中でつちかった、本当の自由と、傷ついてもへこたれない翼の作り方は、どのようなものなのでしょうか。

男性のフライトアテンダントは当時狭き門だった

大阪生まれの大阪育ち。「いい意味で放任主義」の母のおしえは、「やりたいならやったらええけど、なんかあったら自分で責任取らなあかんで」でした。
Ryucrewさん

Ryucrewさん

Ryucrewさんのポリシーは「どんなに大きな決断も自分自身でする」。家族や友達に話し、反対されたとしても、最後は自分で決めるのです。どんな結果になろうとも、自分で責任を取れば、後悔はないのかもしれません。   今でこそ男性のフライトアテンダント(CAは和製英語。Ryucrewさんも日本語で話す時はCAを使うそうです)はめずらしくありませんが、Ryucrewさんが就職した当時はかなり狭き門だったそうです。 苦労の末、LCCに採用されまたものの、ひとつだけ悩ましい問題がありました。Ryucrewさんのパートナーは、カナダ人でカナダ在住だったのです。
次のページ 
「1年で辞めるから挑戦させてほしい」とパートナーに
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ